期間限定!授業料割引キャンペーン開催中!

* 10月中にご契約いただいた方は初月の料金を特別料金でご利用いただけます!

*継続2ヶ月目からは左の通常料金になります。

  • 月60分×4コマ(週1コマ) 
  • 24000円(税込み) ⇒ 20000円(税込み) 
  • 月60分×8コマ(週2コマ) 
  • 48000円(税込み) ⇒ 40000円(税込み)
  • 月90分×4コマ(週1コマ) 
  • 36000円(税込み) ⇒ 32000円(税込み)
  • 月90分×8コマ(週2コマ) 
  • 72000円(税込み) ⇒ 60000円(税込み)

普段の授業風景です!!

こんなお悩みはありませんか?

  • 英語力の上げ方がわからない
  • 勉強を始めようにも何から始めていいかわからない
  • 家での学習習慣がなかなか身につかない
  • 前の講師とフィーリングが合わなかった
  • 英語がいつまでたっても身につかない
  • 中学英語から怪しい
  • せめて日東駒専・産近甲龍レベルには行きたい
  • あわよくばMARCH・関関同立に行きたい
  • 今まで部活をやっていてまともな勉強習慣がなかった

サービスの強み

浪人経験に裏打ちされた「再現性の高い合格戦略」

このページを読んでくださる保護者さんや学生さんと同じように大学受験を経験しました。

本格的に大学受験を始めたのは高3の夏ごろでした。

一応、大手予備校に通っていました。担当チューターという存在はいましたが、

取るべき授業に関しては教えてくれましたが、自分がこれからどのように動いていくべきかを教えてくれる人はいませんでした。

それもそうです。予備校は担当生徒がたくさんおり、1人1人に寄り添える時間はありません。

それは予備校が悪いとかではなく、構造上限界があります。

私は結局、自分なりに考えた勉強法を続けた結果、行ける大学が無くなるいわゆる「全落ち」の状態になりました。

自動的に浪人生活が始まりました。

違う予備校に通いました。正直周りの環境の質の変化は多少あれどあまりない状態でした。

一番変わったのは、私の受験に対するマインドと方法でした。

予備校講師に尋ねたり、勉強法をネットで調べたりと自分なりの正解を探しに行きました。

その一年間で私は典型的に受かるタイプの受験生になれていました。

その結果、同志社大学・明治大学に合格することが出来ました。

私の根幹の想いは、

1年かけて自己流で編み出したこの「受かるタイプの受験生」になるためのコツ

これを今の受験生には私が苦労した分、最短で効率よく志望大学に合格できるようになってほしいという想いからオンライン指導をしています。

生徒の「限界値」を引き出す個別化されたコミットメント

私の信念は「元々偏差値40の生徒を日東駒専へ、日東駒専レベルをMARCHへ」です。

正直な話、良くいわれる偏差値を短期間で爆上げして逆転合格はそう簡単におこりません。

普通は勉強を始めた時点の順位を最後まで引きずります。

だからってあきらめろというわけではありません。

自分の行ける限界到達地点を目指すことに集中しようと言っているんです。

それが「元々偏差値40の生徒を日東駒専へ、日東駒専レベルをMARCHへ」です。

偏差値で言うと7~12ぐらい偏差値を上げるということです。

簡単に言いましたがこれすらもめちゃくちゃ大変です。

でも、ある程度の期間、効率よくしっかり頑張れば実現可能なんです。

だれでも私の指導を受ければMARCH以上に行けるなんて無責任なことは言いません。

ただ、あなたの今から行ける限界到達点を一緒に目指すお手伝いはできます。

強みのポイント: 「否定しない教育」若者視点のコミュニケーションでモチベーションを管理し、最短距離で生徒の「限界値」を突破させます。

大学受験の「ディスアドバンテージ」を克服する英語特化の戦略

私立受験における英語科目の重要さ

今の大学受験において英語という教科の重要性は高いです。

なぜかというと理系・文型どちらも英語を必須科目としています。

そればかりか入試の配点が他の科目より高いケースもしばしばみられます。

例えば同志社大学を見てもほとんどの学部で英語の配点が50点も高いです。

それが何を意味するかというと

英語が弱点になると受験では戦えない、

むしろ得意だと他の教科よりも強みになる

ということです。

だからこそ私は指導強化を英語に絞って指導をしています。

指導の信念「否定しない教育」と「最大出力」の達成。

私の指導方針としては「否定しない教育です」

これは甘やかすということを意味していないです。

私自身、勉強をしている時にマイナスな言葉掛けをされてやる気をなくすという経験が学生時代にありました。

だからこそ、たとえその子に改善点が見つかっても皮肉っぽく言ったり、積極臭く言うことはありません。

プラスな言葉掛けでポジティブな気持ちにすることを信念にしています。

そして、学力は右肩上がりで順調に上がっていくものではなく指数関数的に最後に伸びるイメージです。

だからこそやる気をだしてある程度の期間頑張り続ける必要があります。

個々のやる気の継続を促す言葉掛けや指導を強みにしています。

サービス内容・料金体系

継続授業料金 

* 10月にご契約いただいた方は初月の料金を特別料金でご利用いただけます!

*継続2ヶ月目からは左の通常料金になります。

  • 月60分×4コマ(週1コマ) 
  • 24000円(税込み) ⇒ 20000円(税込み) 
  • 月60分×8コマ(週2コマ) 
  • 48000円(税込み) ⇒ 40000円(税込み)
  • 月90分×4コマ(週1コマ) 
  • 36000円(税込み) ⇒ 32000円(税込み)
  • 月90分×8コマ(週2コマ) 
  • 72000円(税込み) ⇒ 60000円(税込み)

例.仮に10月10日(金)から毎週金曜日に週1コマの継続の場合、料金は5000円×3コマ=15000円になります。

追加料金は基本的にはありません。

ただし、必要な参考書があれば適宜ご購入いただきます。

1授業の単価×実際に行った授業のコマ数で計算いたします。

2つのコースの説明

【大学受験コース】【定期テストコース】 お客様の声(レビュー・体験談)

名称の違いだけで料金は違うので、受験を目指すのであれば【大学受験コース】、とりあえず定期試験の点数をあげたければ、【定期テストコース】を選んでもらえれば大丈夫です。

もちろん途中で変更も可能です。

保護者様の声
  • 大手塾での集団授業では、自分のペースに合わず伸び悩んでいました。田添先生は、「本質的な勉強法」に基づき、無駄のないカリキュラムを組んでくださったのが決め手です。的確な指導のおかげで、入試基礎の固め方が劇的に改善されました。ロジカルで迷いのない指導に大変満足しています。(高3.女性 H.Tさんの保護者様)
  • 先生にお願いする前は、どうやってモチベーションを上げたらいいか分からず困っていました。先生は「否定しない教育」を実践してくださり、「やる気が出るようになった」と子どもが言ってくれたんです!おかげさまで、次の定期テストでは20点も点数が上がり、英語に対する苦手意識が薄れてきました。若い先生だからこそ、子どもの気持ちに寄り添ってくれたんだと思います。(高2.男性 M.Tさんの保護者様)
  • 現役でのご経験を聞き、私たち親も「正しい基礎」がいかに大切かを痛感しました。先生は、今のうちの子に何が足りないかを正確に見抜いてくれます。家庭教師のアルバイトとは違い、熱意と責任感を持って指導してくださるので、安心して任せられます。今後の大学受験につながることを教えていただき感謝しています。(高1.女性 M.Sさんの保護者様)
  • オンライン指導は少し不安がありましたが、先生は大学生のバイトとは違い専業のプロとして責任感のある指導をしてくださいます。立命館や明治にも受験経験を惜しみなく共有してくれ、オンラインでも自習管理まで徹底してくれるので非常に心強いです。忙しい息子でも、時間を無駄にせず効率よく英語を武器にできそうだという確信が持てました。(高2.女性 K.Kさんの保護者様)

Q&A

サービス内容・指導法に関する質問

Q
どのような学生が対象ですか?
A

高校生・浪人生を対象に、定期テスト対策から大学受験対策まで幅広く指導します。英語に苦手意識がある方や、何から勉強すれば良いか分からない方も大歓迎です!

Q
指導はどのような形式で行いますか?
A

GoogleMeetsを利用した1対1のオンライン指導です。

Q
教材はどのようなものを使用しますか?
A

お持ちの参考書や学校の教材を中心に進めます。必要に応じて、講師と同じ教材を買って使用していただく場合もございます。

Q
授業の進め方を教えてください。
A

まずは生徒さんの目標や現在の学習状況をヒアリングし、一人ひとりに合わせた学習計画を立てます。授業では、計画に基づいた解説と演習、疑問点の解消を行います。

Q
宿題は出ますか?
A

はい。授業で学んだ内容を定着させるため、次回の授業までに取り組む宿題を出します。

Q
英語の基礎が全くないのですが大丈夫ですか?
A

はい。中学レベルの基礎から丁寧に復習しますので、ご安心ください。

Q
どのような教材がおすすめですか?
A

生徒さんのレベルや志望校に合わせて、最適な参考書や問題集を提案します。

料金・契約に関する質問

Q
授業料はいくらですか?
A

1時間6,000円です。基本は月4と8コマの契約プランがあります。

Q
料金の支払い方法を教えてください。
A

月末締、翌月の5日以内に銀行振込でお願いしております。詳細はご契約時にお伝えします。

Q
契約期間はありますか?
A

基本的には月単位での契約ですが、途中解約も可能です。

Q
無料体験授業では何をしますか?
A

60分間で、現在の学習状況や目標をヒアリングし、簡単な指導を体験していただきます。

Q
授業料以外に費用はかかりますか?
A

入会金や年会費は一切不要です。ただし、教材費は別途必要となります。

指導実績・経歴に関する質問

Q
合格実績はありますか?
A

まだ合格実績はありませんが、指導した生徒さんの定期テストの成績を2ヶ月で20点上げる。英語嫌いの子が自主学習を進んでやるようになった等の実績があります。

Q
先生のプロフィールを教えてください。
A

こちらのページでご確認ください!/プロフィールページを貼る/

オンライン授業に関する質問

Q
必要な機材や環境はありますか?
A

インターネット環境、パソコン、タブレット、もしくはスマートフォンがあれば大丈夫です。ただし画面が大きいほうが見やすいので、タブレット、パソコンがおすすめです。

Q
授業はどのような形式で行いますか?
A

講師側の画面を画面共有し、画面上で書き込みを行います。必要があれば、生徒に書いてもらうこともあります。

Q
顔出ししたくないのですが、顔出しは必須ですか?
A

表情をみて様子を伺いながら理解度を確認しているため、原則顔出しをお願いしております。

授業スケジュールに関する質問

Q
授業の曜日や時間を決めることはできますか?
A

はい。事前に毎週の授業日程を決めて固定します。

Q
体験授業を受けずに契約することは可能ですか?
A

はい、可能ですが、実際の授業の雰囲気を知っていただくために、体験授業を受けていただくことがおすすめです。

Q
授業の振替は可能ですか?
A

はい。前日22時までのご連絡であれば、無料で振替が可能です。

Q
授業の途中解約はできますか?
A

はい。その場合、解約のお手続きの完了日から5日以内に当月分の授業料の振込みをお願いいたします。

その他

Q
授業の申し込みから開始までの流れを教えてください。
A

公式LINEをご登録いただき、無料体験授業をご予約ください。

  ↓

  授業に満足し、継続をご希望の場合はLINEで「継続授業のお申し込み」でお申し込みください。

  ↓

  「継続授業の申し込み」を元に授業日程やコマ数のご相談をLINEで行い、決定します。

  ↓

  初回授業が決まりましたら、教材を授業前日までに必ずお送りください。

  ↓

  授業当日

Q
授業開始まで、どれくらいの期間がかかりますか
A

無料体験授業から授業開始までスムーズに決定できれば3~5日ほどになります。

Q
受験直前だけの短期集中でお願いすることは可能ですか?
A

はい、可能です。短期集中のプランも作成中ですのでご相談ください。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました